SSブログ

出世 [日本(人)]

日本は昔から、能力ある人間には、まったくの下層民から最上位まで「出世」できる機会に恵まれた珍しい国である。

会田 雄次 (著)
日本人の意識構造―風土・歴史・社会 (講談社現代新書 293)
講談社 (1972/01)
P127

日本人の意識構造 (講談社現代新書)

日本人の意識構造 (講談社現代新書)

  • 作者: 会田 雄次
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1972/10/25
  • メディア: 新書


-37d72.jpg門司港

安岡正篤の生まれた堀田家は、当時家運が衰えて、正篤を上の学校に入れる資力がありませんでした。そこで安岡家に養子として迎えられることになりました。
 当時の日本は、先にもふれましたが、厳然たるエリート社会でしたが、エリートになるチャンスは広く開いていました。

一高の先輩の広田弘毅は石工の息子で、小学校時代は「いぐさ売り」をして生計を助け、親も自分も石工になるつもりでしたが、あまり勉強ができるので、周囲の勧めと篤志家の援助で学問を続けることになりました。
 こうしたことも、江戸時代以来の日本の文化、もっと遡れば、後漢の文治社会以来の伝統です。

岡崎 久彦 (著)
教養のすすめ
青春出版社 (2005/6/22)
P180


教養のすすめ

教養のすすめ

  • 作者: 岡崎 久彦
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2005/06/22
  • メディア: 単行本



  司馬 士農工商という階級で、日本人全体を縛りつけたという大変悪いところはありますが、そうかといって絶対的階級制ではない。
学問なり、剣術、医術という、そういう方面の錬達者なら、百姓の階級からどんどん出て来て士分階級に移っておりますね。そういう窓は割合ひろくあけてあって、風が通っている。
海音寺 だから日本には革命が起らないという人もありますね。いつの時代にも、日本は階級が固定していない。大体のきまりはあるけれども、すぐれた人間にはどこかに上る道が用意されている。

新装版 日本歴史を点検する
海音寺 潮五郎 (著), 司馬 遼太郎 (著)
講談社; 新装版 (2007/12/14)
P148  

新装版 日本歴史を点検する (講談社文庫)

新装版 日本歴史を点検する (講談社文庫)

  • 作者: 海音寺 潮五郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2007/12/14
  • メディア: 文庫





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント