SSブログ

過去の栄光にすがるな [人生]

  この道はただ花が能の命なるを、花の失するをも知らず、もとの名望ばかりを頼まん事、古き為手の、返すがえす誤りなり。
物数をば似せたりとも、花のあるようを知らざらんは、花咲かぬ時の草木を集めて見んがごとし。

世阿弥 (著), 竹本 幹夫 (翻訳)
風姿花伝・三道 現代語訳付き
角川学芸出版 (2009/9/25)
P112

-7cb6c.jpg

能の世界ではただ芸の魅力こそが最重要であるのに、その魅力がなくなってしまうのも認識せずに、昔の名声ばかりに頼ろうとすることは、古株の役者の、甚だしい誤りである。
数々の演目をこなしても、芸の魅力の見せ方を知らない役者の能は、花の咲かぬ季節の草木を集めて鑑賞するようなものだ。

風姿花伝/三道

 いまの日本でもっとも頭が固いのは、団塊の世代の男性です。
高度成長期からバブルにかけて甘い汁を吸ってきた彼らは、いまだに過去の自分が正しかったと考えています。
経済がよかったのは自分たちのおかげだと考え、若い才能や新しい価値観を認めようとしません。
そしてこのスピード化の時代に、相変わらず「根回しが大切だ」などといっているのです。
自分の価値観を柔軟に変えられる男性は、そう多くはありません。

北原 茂実 (著)
「病院」がトヨタを超える日 医療は日本を救う輸出産業になる!
講談社 (2011/1/21)
P189

【送料無料】「病院」がトヨタを超える日

【送料無料】「病院」がトヨタを超える日
価格:880円(税込、送料別)

 過去の栄光にすがってしまうのは、もちろん現状に満足できていないことの裏返しだ。
自分の現状に満足していて、周りも一目置いてくれていたら、誰も過去の自慢話などはしない。
今の自分に満足できずイライラして、自分はこんなもんじゃないんだという、自分自身と周りへの示威行為として自慢話をしてしまうのだ。

人は「感情」から老化する―前頭葉の若さを保つ習慣術
和田 秀樹 (著)
祥伝社 (2006/10)
P96

 成功は甘美だけれど、移ろいやすいものであることも父が教えてくれました。影響力や権威、力のある立場に立てば、おおきな恩恵も受けられます。ところが、その地位を去った途端に、そうした特権は消滅してしまいます。
「力」は地位に由来します。その地位を外れた途端に、すべてがなくなってしまうのです。だから、自分自身をいまの地位と結びつけてはいけないし、周りの評価も鵜呑みにしてはいけません。
脚光を浴びたときは大いに楽しめばいいけれど、時機が来たら、主役を譲る覚悟がなければいけません。

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
ティナ・シーリグ (著), Tina Seelig (原著), 高遠 裕子 (翻訳)
CCCメディアハウス (2010/3/10)
P212

太師は(住人注;魯の太師の金)さらに次のように語る。
「水上を行くには船を用いるにこしたことはなく、陸上を行くには車を用いるにこしたことはない。舟が水上を行くことができないからといって、それを陸上で推して進ませようとするならば、一生かかっても、わずかな距離しか動かせないだろう。昔と今は水と陸のようなものではないか。
周と魯は船と車のようなものではないか。昔の周の政治制度を今の魯で行おうとするのは、舟を陸上で推して進ませるようなものだ」
 政治は時代に応じて変化するものであるという趣旨は、法家の韓非も著「韓非子」にも見られる。
「五蠹(ごと)」中の「守株」の話が一例で、宗の農夫が、たまたま木の切り株にぶつかって死んだウサギを手に入れたため、それから耕作をやめ、もっぱら切り株を見張って、再びウサギを得ようと願ったが、ついに得られず、国中の笑いものとなったという話だ。「先王の政を以て当世の民を治めようとするのは、みな守株の類である」と韓非は指摘している。

老荘思想の心理学
叢 小榕 (著)
新潮社 (2013/02)
P65


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント