SSブログ

できない理由を考えるな [経営]

  難問にぶつかると、つい「できない理由」を考えたくなる。
だが、いくら、できない理由を並べても、それで問題が解決するわけではない。
だったら、「どうすればできるか」を考えることに集中する。
やればできる場合もある。
やらなければ永遠にできないのだ。

若松 義人 (著)
トヨタの上司は現場で何を伝えているのか
PHP研究所 (2007/3/16)
P98

トヨタの上司は現場で何を伝えているのか (PHP新書)

トヨタの上司は現場で何を伝えているのか (PHP新書)

  • 作者: 若松 義人
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2007/03/16
  • メディア: 新書


-73317.jpg

 一般に「自分の責任ではない」と言います。確かに、自分が責任をとらなくてもよい場合があります。といって他に責任を転嫁しても、必ずしも解決とはならないでしょう。
自分の責任でなくても、進んで自分の背に負うていくと、あんがい道が開けてくることがあります。

松原 泰道 (著)
般若心経入門―276文字が語る人生の知恵
祥伝社 (2003/01)
P122


般若心経入門―276文字が語る人生の知恵 (祥伝社黄金文庫)

般若心経入門―276文字が語る人生の知恵 (祥伝社黄金文庫)

  • 作者: 松原 泰道
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2003/01/01
  • メディア: 文庫


 

 P164
 しかし、私たちはすぐにルールを決めた。残りの時間、発言はポジティブなもの、黒板に書かれた案に対する建設的な意見に限定することにしたのだ。
すると、クラス全体に活気があふれ始めた。学生たちは気に入ったアイディアを支持し、マーケティングキャンペーンについて次々に意見を出す。
アイディアを実現するための具体的策を考え始めたのだ。最初は笑い飛ばしたアイディアの可能性に目を向け始めた。

 たとえ数分であろうとも、疑ってかかるという選択肢を除外すると決めるや、面白い現象が生じる。
あり得ないことをあり得ることに変えるチャンス、型破りのアイディアにはほんの少し花開くチャンスを与えることになる。

ヤンミ・ムン (著), 北川 知子 (翻訳)
ビジネスで一番、大切なこと 消費者のこころを学ぶ授業
ダイヤモンド社 (2010/8/27)


ビジネスで一番、大切なこと 消費者のこころを学ぶ授業

ビジネスで一番、大切なこと 消費者のこころを学ぶ授業

  • 作者: ヤンミ・ムン
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2010/08/27
  • メディア: 単行本



 

 今までこの番組に携わらせていただいて思うのは、皆さんポジティブだということです。

そして、今回の唐池さんはとりわけ「底抜け」の前向きさがあるように感じました。
野田 稔

お客さまに誠実であれ 2012年1月 (仕事学のすすめ)
唐池 恒二 (その他), 野田 稔 (その他)
NHK出版 (2011/12/24)
P96

 

お客さまに誠実であれ 2012年1月 (仕事学のすすめ)

お客さまに誠実であれ 2012年1月 (仕事学のすすめ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2011/12/24
  • メディア: ムック


「日本人の傾向として、すぐに「できないこと」の理由探しを始めるんですが「できること」と「できないこと」を明らかにして「ここまではできる」「こうすればもっとできる」を積み上げていくことが重要ですね」
MOKU」主筆 井原甲二
~中略~
「(住人注。虎ノ門の)交差点の向こう(住人注;の霞が関の官庁街)は、できない理由を素早く言う秀才が住む町です。
しかし交差点からこちら側にいる我々は、どうしたらそれができるかを考える鈍才の街の住人だという自覚を持ってください」


人生の原則
曾野 綾子 (著)
河出書房新社 (2013/1/9)
P169

人生の原則

人生の原則

  • 作者: 曾野 綾子
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


 

P88
並みの管理職は「はっきりやれと言われていないとやれない」と言うのに対して、
有能な管理職は「はっきりやるなと言われていないから、やれる」と言う。

P96
 やってみるまでは何ができるかわからない。だから、とにかくやってみよう。たしかにある種の提案は上司の承認が必要かもしれない。
大きな支出を伴う場合はとくにそうだ。そんな場合はタイミングをはかって、ここぞというときに一気呵成にやるのだ。


P92
「無理」を避けることは、難しく、不可能なことが多い。
不可能を可能にすることができる特別なドアやハードルや手段がどこかになるのかだが、それも見つからないときは万事休すかもしれない。
しかし、「無理(ノー)」は実際はそう見えるだけのことが多いものなのだ。
パウエルの経歴は、「無理(ノー)だ」と机上で決済されているものを見直すべきだと教えている。

パウエル―リーダーシップの法則
オーレン ハラーリ (著), Oren Harari (原著), 前田 和男 (翻訳)
ベストセラーズ (2002/05)


パウエル―リーダーシップの法則

パウエル―リーダーシップの法則

  • 作者: オーレン ハラーリ
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2002/05/01
  • メディア: 単行本




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント