SSブログ

人前で話をする時 [対人関係]

 もし君が、伝えたい内容を何の飾りもつけずに、理路整然と話せればそれで十分だと思っているなら、それはとんでもないまちがいだ。
人前で話をする時は、話の内容ではなく、能弁か否かでその人の評価が決まってしまう。
 私的な集まりで人の心をつかみたい時でも、公的な会合で聴衆を説得したい時でも、大切なのは、内容もさることながら、その人の雰囲気、表情、身ぶり、品位、声の出し方、なまりの有無、どこを強調するか、抑揚など、いわば枝葉の部分なのだ。
~中略~

 何の飾りもない理路整然とした話し方は、知的な人間が二、三人集まる私的な集まりでは、説得力もあるし、魅力もあるかもしれない。けれど、たくさんの人間を相手にする公的な場では、通用しない。
 世の中とはそういうものだ。私たちは、スピーチで何かを教えられるよりは楽しく聞けることの方を選ぶ。
元来、人にものを教えられるということは、あまり気分の良いことではない。
無知だと言われているようなものだから、スピーチがすんなり聞く人の耳に入り、人の賞賛を浴びるには、まず喉ごしがよくなくてはならないのだ。

父から若き息子へ贈る「実りある人生の鍵」45章
フィリップ・チェスターフィールド (著), 竹内 均 (翻訳)
三笠書房 (2011/3/22)
P133

父から若き息子へ贈る「実りある人生の鍵」45章 (知的生きかた文庫)

父から若き息子へ贈る「実りある人生の鍵」45章 (知的生きかた文庫)

  • 作者: フィリップ・チェスターフィールド
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2011/03/22
  • メディア: 文庫


-06c68.jpg

笑いというのは非常に重要で、印象に残るんです。感情は、記憶と直結しているので、ただ抑揚なく話していても、相手の記憶には残りません。
ですから、プレゼンは絶対に、最後にハハッとわらわせなければいけない。怒らせなどしたら、もうアウトです。

マネジメントは動物園に学べ 2011年5月 (仕事学のすすめ)
小菅 正夫 (その他), 野田 稔 (その他)
NHK出版 (2011/4/25)
P92

マネジメントは動物園に学べ 2011年5月 (仕事学のすすめ)

マネジメントは動物園に学べ 2011年5月 (仕事学のすすめ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2011/04/25
  • メディア: ムック



プレゼン前に準備しておくべきことの中でも最も重要なのは、あらかじめ、「自分が伝えたいことを一言で言うと何か」を決めておくことです。
~中略~
 なぜなら、プレゼンが終わって自分が退席した後、その場で何かを話題にしてもらえるかが重要で、全員が「あそこの製品はあれだったよね」と思える強い印象を一つ残したほうがいいからです。
そのためには、導入、本論、まとめにわたって、伝えたいキーワードを「要するに」と繰り返すことです。
 最初に、「今日はこれを伝えたくてお時間をいただきました」と言って、話の途中で、「これは要するにこういうことなんです」と、しつこいぐらい何回も繰り返し、最後に部屋を出る前に、「今日は、(要するに)これをご理解いただきたくて、お時間いただいて、どうもありがとうございました」という形で締めくくる。

“司法試験流” 知的生産術
伊藤 真 (その他), 野田 稔 (その他)
NHK出版 (2012/1/25)
P59

“司法試験流” 知的生産術 2011年9月 (仕事学のすすめ)

“司法試験流” 知的生産術 2011年9月 (仕事学のすすめ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2011/08/26
  • メディア: ムック



外道の前に於いて自ら我、無上菩提の妙戒を具すと説くべからず。
秘密三昧耶仏戒儀
仏教のことを理解していない人の前では、「仏教の素晴らしさ」を説いてはならない。

空海 人生の言葉
川辺 秀美 (著)
ディスカヴァー・トゥエンティワン (2010/12/11)
秘密の教え一五三

空海 人生の言葉

空海 人生の言葉

  • 作者: 川辺 秀美
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2010/12/11
  • メディア: 単行本



P116
 もともと日本にはスピーチに当たるものがなかった。福沢諭吉が古典のことばを借りてきて、スピーチを演説と訳したのだと言われるが、適訳ではなかった。演説とスピーチは違うのである。少なくとも、今の日本語では、演説をスピーチとは言わない。
 しかし、スピーチは演説と同じように、長くないと重みがない、あまり短くては失礼になると思っている人はかなりいるらしい、もちろん、短い話をするのが、どんなに難しいか、知る由(よし)もない。
 アメリカ歴代の大統領の中でもっとも話のうまかったとされるウィルソン大統領が、「二時間の話なら、いますぐでも始められるけれども、三分間のあいさつだったら、用意にひと晩はかかる」という意味のことを言ったのは有名である。

P118
 ついで忘れてはいけないのは、スピーチはおもしろくないといけないことである。だらだら自分のことを話したりするのは論外。短いスピーチでも、一度は聞いている人が笑ってくれるようなことを言いたい。これが難しいのである。

P119
 テレビのCMにはコピーライターがついているが、記者会見をする役員の談話はテレビCMに劣らない影響力をもっている。そんなこともわからないほど、スピーチは軽視されているのである。

日本語の作法
外山 滋比古 (著)
新潮社 (2010/4/24)

日本語の作法 (新潮文庫)

日本語の作法 (新潮文庫)

  • 作者: 外山 滋比古
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/04/24
  • メディア: 文庫



【徳川無声】(一八九四~一九七一)―話術―

 良い話をするには、別に雄弁を必要としません。
~中略~
ハナシも最後はその人の人格に行き着く。〈ハナシは人格の表識。故に、他人から好意を持たれる人格を養うべし。あえて聖人たれとは申さず。ハナシには、個性が絶対必要なり〉。
良い心と強い個性を養うことが話上達の極意と断言した。

日本人の叡智
磯田 道史 (著)
新潮社 (2011/04)
P198

日本人の叡智 (新潮新書)

日本人の叡智 (新潮新書)

  • 作者: 磯田 道史
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2011/04/16
  • メディア: 単行本



 最初のジョークで自分と聞き手の緊張をほぐして心をつかみ、結論からわかりやすく相手に理解してもらえるように話してみる。そして、その理由や根拠を理路整然とかつ面白おかしく親しみをもって伝えていこう。
 このとき何よりも大切なのは、本気度だ。マニュアル通りのフレームワークや出来すぎたパワーポイントが本気度を下げてしまうことがある。それよりもどうしても伝えたいものやその理由にフォーカスしよう。
 テクニック的な出来は7割くらいでいい。つかえても、ページを飛ばしても、多少数字が間違っていても、それよりも情熱がカギを握る。「どうしても伝えたい」「わかってほしい」「やりたい」そういう気持ちを120~150パーセントの本気度で伝えるのだ。
~中略~
 そのため(住人注;聞き手の感情を揺り動かす)には、準備が大事。プレゼンは何度も繰り返し準備しておこう。うまくいったプレゼンでもさらによくできるはずだ。何度も練習していると、何を訴えたいのかがはっきりしてくる。
資料を見ないでも説明できるくらいになるまでやろう。そして、そこからは本気の情熱だけだ。

頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法
田村耕太郎 (著)
朝日新聞出版 (2014/7/8)
P180

 大勢の前で話をするとき、とくに自信がないときは、ついそのことを口にしてしまいそうになります。
でも、ひと言目から「私の話には、たいした価値がないかもしれませんが」などと言われたら、貴重な時間を使って聴いている人たちは困惑します。
 こういう値引きシールを貼る人は、「うまく話せなくても責めないでくださいね」という自己防衛の気持ちを持っています。これは言い訳です。
自分の価値を自分で下げるような話し方をすると、せっかくいい内容を話していても、聴き手の感動が半減してしまいますし、聴き手の人たちに失礼です。
 私は、講師になりたい人たちを指導するとき、「自分の話に値引きシールを貼らないように」と伝えています。
 役割を任されたのなら、言い訳などせずに潔く、精一杯話すことを心がけましょう。 聴き手もエネルギーを使っているということを、忘れずに。

<イラスト&図解>コミュニケーション大百科
戸田久実 (著)
かんき出版 (2019/2/14)
P164


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント