SSブログ

「インターナショナル」の概念 [国際社会]

 一説によると「インターナショナリゼーション」というのは、本来、ヨーロッパ列強による、第三国の共同の統治、管理を意味する言葉であった、という。
つまり、ヨーロッパ列強が非ヨーロッパ世界に進出し、第三国を統治し管理することを示す概念なのである。こうしたヨーロッパ諸国の管理と責任において非ヨーロッパ世界がヨーロッパの原則のもとに参加させられてきたということだ。しかし、これは、またヨーロッパからすれば「文明化」であり「近代化」と呼ばれるプロセスだったのである。
~中略~
 そしてさらに歴史的経緯を続ければ、二十世紀に入って、十九世紀ヨーロッパのこうしたヨーロッパ中心的な文明観が否定され、むしろアメリカ的な文化相対主義、世界的なデモクラシーの思想がでてくるとき、「インターナショナル」の語は、今日そうであるような「世界的」あるいは「超国家的」という意味に変換されてゆく。
 しかし、それにもかかわらず、「インターナショナル」の概念は、その出生の場であるヨーロッパ的文明観のニュアンスを完全に払拭したわけでもないし、またできるものでもない。

現代民主主義の病理―戦後日本をどう見るか
佐伯 啓思 (著)
日本放送出版協会 (1997/01)
P65

DSC_9707 (Small).JPG平山温泉 湯の蔵


タグ:佐伯 啓思
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント