SSブログ

好感度を高めるには [対人関係]

 だいじなのは、好感を持たれること。ギャラップ社の世論調査所が、一九六〇年以降のアメリカ大統領候補が大衆に支持された割合を、演説の力、政党の力、そして高感度に焦点を当てて調べた。
その結果この三つの中で、候補者が勝利した要因は一貫して好感度であることがわかった。
また、トロント大学のフィリップ・ノールによる夫婦関係の調査では、高感度の高い人は、そうでない人より離婚率が約五割少ないことがわかった。
そしてなんと、高感度はあなたの命まで救う。べつの調査結果によると、医師は好感が持てる患者には連絡を絶やさないよう勧め、検査をくり返し受けさせる率が高かったのだ。
 だが、高感度を高めるには、どうすればいいのだろう。
自己啓発の大御所デール・カーネギ―は、相手に対して心から興味を示すことが、あなたの高感度を上げると語っている。

その科学が成功を決める
リチャード ワイズマン (著), Richard Wiseman (原著), 木村 博江 (翻訳)
文藝春秋 (2012/9/4)
P60



TS3E0600 (Small).JPG

~中略~
だが研究によると、人の心を捉え友だちをえるには、もっと有効な方法がほかにあるという。
この方法に必要なのは、相手に小さな親切を求めるベンジャミン・フランクリン流の行動、ときどき失敗ができる能力、そして噂話の威力を理解すること。それだけだ。

 フランクリン効果
~中略~
フランクリンは言う。「誰かに親切をほどこした人間は、相手にもっと親切な行動をしたいと望む」という原則だ。
言い換えると、誰かに好感をもたれたいときは、その当人になにかしてもらうほうが、効果があるのだ。
フランクリンから一世紀後に、ロシアの作家レフ・トルストイも同じ指摘をしている。「私たちが人を好きになるのは、相手からしてもらったことのためではなく、自分が相手にしてあげたことのためである」
~中略~
誰かに好意をもたれたいと思ったら、相手の好意にすがればいい。
 しくじり効果
~中略~
結果では、サラのほうがいかにもプロで説得力もあると評価されたものの、好感をもたれたのは、へまをしたエマのほうだった。その理由を訊ねると、人びとはサラの完璧な演技には距離感を感じたが、エマの人間的な行動に温かみを感じたからだと答えた。完璧な実験とは言えないが~中略~、結果は、ときどき失敗するほうが人に好かれるという説を裏づけるものになった。 噂話は自分に跳ね返ってくる
 そして、高感度アップの方法が最後にもう一つ。それは人間特有の、噂話が好きという特徴にかかわるものだ。ひとはたいてい、友だちや同僚にかんするおいしい情報を言いふらすのが好きだ。
~中略~
これは、「自発的特徴変換」と呼ばれる効果で、噂話をすることのマイナスとプラスが暗示されている。あなたが第三者の噂をした場合、聞き手は無意識のうちにななた自身をその第三者と結びつけ、話題になった特徴をあなたに「重ね合せる」のだ。
つまり、友人や仲間の長所を楽しげに話すと、あなたもいい人間に見られる。だが、いつも第三者の短所をけなしていると聞き手は無意識のうちにその短所や能力のなさをあなた自身のものとして感じはじめる。

成功へのステップ
 自己啓発の権威たちは、高感度を高めるには思いやりと謙虚さ、おおらかさを身につけなさいと説いている。たぶんその通りだろう。だが、そのほかに三つ、意外な効果があなたの人気を高めるのに役立つ。
 フランクリン効果:人は力を貸した相手を好きになる。ただし、力を貸すといっても、あまり負担がかからない範囲に限られる。大きな要求は逆効果になり、人は力になるのをしぶったり、即座にはねのけたりするだろう。
 失策効果:ときどきへまをしでかすと、あなたの高感度はアップする。ただし、この効果が最高の威力を発揮するのは、あなたが完璧な人と思われている場合である。
 噂話:ほかの人の噂話をすると、あなた自身に跳ね返ってくる。誰かの悪口を言った場合もほめた場合も、聞き手はあなたを話の中の人物に重ね合せて考える。


気前が好(よ)ければ、人から好意をうける。特に気前の好さが謙遜を伴う場合に。
(「格言と反省」から)

ゲーテ格言集
ゲーテ (著), 高橋 健二 (翻訳)
新潮社; 改版 (1952/6/27)
P138


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント