SSブログ

病気と患者との三角関係 [医療]

 みなさんがお医者さんになって患者さんを診ているときに、いちばん最初に患者さんを保護するようにしてあげますよね。
そのとき保護することだけをやっていたら、患者さんは「される側」になってしまうし、こっちは「してあげる側」になり丸抱え込みになってしまう。そうすると、すばらしい治療者のようだけれども、これでは患者の自助能力を阻害するかもしれない。せっかく育つところをだめにするかもしれない。
 だから、それをするのはどういうときかと言ったら、自助の能力がないような状態のときだけです。赤ん坊とか、意識のない人とか、ひどい認知症の状態とか、そういうまったく自助能力が育ってくる見込みがない、差し当たって本人が無力だと思ったときにはこれでやる。
 しかし本人に何らかの自助能力があると思ったときには、みなさんにぜひこれおをしてほしい。ここは覚えていたらいいし、ここだけでも覚えて帰ってください。
 それは「三角形の関係」。三角形の関係とはこういうことです。ここに何か解決しなくてはならない問題を置きまして、ここに患者さんを置きまして、ここに治療者を置く。
これが三角形の関係になるようにするの。病気なら病気という問題を間に置いて、こっちに治療者がいて、あっちに患者さんがいて、二人でこの問題を眺めているという、この関係が今、医療関係の中でとっても大事なの。

神田橋條治 医学部講義
神田橋 條治 (著), 黒木 俊秀 (編集), かしま えりこ (編集)
創元社; 初版 (2013/9/3)
P233 

神田橋條治 医学部講義

神田橋條治 医学部講義

  • 出版社/メーカー: 創元社
  • 発売日: 2013/09/03
  • メディア: 単行本

 

DSC_0336 (Small).JPG朝光寺


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント