SSブログ

認知バイアス [言葉]

 人間は、論理的に導かれた結論よりも、根拠のない、「オレはついている」「私だけには(住人注:宝くじが)当たるかも」という考えを信じてしまいがちです。「オレだけは事故に遭わない」「私だけは助かる」という思い込みも、その典型的な例と言えるでしょう。
 この、根拠のない思い込みを「ヒューリスティック(仮説思考)と言い、正しい結論からそれを遠ざけてしまう先入観や偏見のことを「認知バイアス」と言います。
 もしかすると、自分には当たるかも・・・・・というのは、認知バイアスのうちの、「感情バイアス」にあたります。心理的なバイアスには、ほかにも、「正常性バイアス」「同調性バイアス」「確証バイアス」「集団性バイアス」などがあります。
 正常性バイアスというのは、東日本大震災後でも話題になりましたが、どんなに緊急を告げる警報やアナウンスがあっても「たいしたことはないに違いない」「どうせ誤作動だろう」と、何の根拠もなく、勝手に解釈してしまうという認知バイアスです。これに、「みんな普通にしてるし」「ひとりだけ慌てたらカッコ悪いな」などの同調性バイアスが加わると、さらに、逃げ遅れる人が多くなってしまうことになります。
~中略~
 さて、確証バイアスというのは、自分の根拠のない先入観をたよりに、それにそう情報、だけを集め、そうやって集められた情報から、特定の人の性質を決めてしまうような認知バイアスのことです。
 たとえば、「○○出身の人はやっぱり粗暴で仕事が雑なのよね・・・・・」といったような具合です。ここに集団性バイアスが加わると、さらに話がややこしくなってきます。
集団性バイアスというのは、個人では常識的判断が働くのに、集団のなかに入ると、どんどん意見が極端になってしまう傾向のことを言います。「リスキー・シフト」とも呼ばれます。
 かつての欧州では、キリスト教とユダヤ教の教義の違いに由来した、ユダヤ人に対するある種の確証バイアスが働いていました。第二次世界大戦中のナチス・ドイツにおける反ユダヤ主義がその極端な典型例です。「ユダヤ人はずる賢い守銭奴で悪党」というイメージです。
 冷静に観察すれば、ユダヤ人だって普通の人と変わらないし、非ユダヤ系ドイツ人にだってずる賢い人もいることくらい、すぐにわかるはずなのですが、集団性バイアスにより、市井の人の意見もどんどん過激になっていきました。


脳はどこまでコントロールできるか?
中野 信子 (著)
ベストセラーズ (2014/8/19)
P102



脳はどこまでコントロールできるか? (ベスト新書)

脳はどこまでコントロールできるか? (ベスト新書)

  • 作者: 中野 信子
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2014/08/19
  • メディア: 新書









DSC_2428 (Small).JPGさっぽろ羊ヶ丘展望台


タグ:中野 信子
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント