SSブログ

歴史と郷土愛 [所感]

  今年の大河ドラマは「花もゆ」という、明治維新で活躍した吉田松陰を育てた杉家の四女  文(ふみ)を中心に、家族の絆と松陰の志を継いでいった若者たちの青春群像を描くドラマだそうである。
吉田松陰は住人がわざわざ言うまでもなく、明治維新の精神的指導者・理論者として知られ、住人も敬愛している人物の一人である。黒田官兵衛に続き、大変楽しみにしている。

近年の大河ドラマには、地方自治体などの大人の事情もかなり絡んでいるようであるが、そもそも歴史として残る「事実」といわれるものの多くは、敗者の言い分ではないらしい。「歴史の真実はゆがめられている可能性がある」、と住人も思う。
 大河ドラマ「八重の桜」をご覧になった会津の方はあの番組をどうお感じになっただろうか。きっと会津では、郷土の歴史が連綿と語り継がれており、これからも語り継がれるのであろう、と想像する。会津の方々が 自分やそう遠くない自分の先祖の実感としてあの番組が完全に腑に落ちたかどうか、住人としては興味のあるところである。


DSC_5337 (Small).JPG静泰院

さらに詳しく


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

山に登る [所感]

登山なんてかっこいいもんじゃない。へばって、這いつくばって登って、ひざがガクガクになりながら下る、山登りが好きなだけ。
基本体力がない。
熱中症を恐れて、担ぐ水の量を増やすと体力がすり減る。
初心者なので何かあったらと不測に備えると、非常食やら何やらこれまたザックの重量が増す。
アイポットなどあれば楽しみが増えるにちがいないが、これまた担げる荷物の重さと相談しなければいけない。
本当に必要なものは考え方次第で少なくできるのかもしれない。
人を生きることにどこか似ている。
山に登るといろいろなことを教わる。
馬寄村の住人

DSC_6874 (Small).JPG中岳 (九重山)

さらに詳しく


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

先見の明 [所感]

 時代を先見する能力は大切である。
心に留めておくには問題ないのだが、その表明と行動には時期が重要である。
 どのくらい時代を先取りするするかは おかれた立場によって異なるが、ほどほどの近い将来であることが重要である。
例えば、世間では20年~30年サキヨミしてしまうと、評価されないどころか、変人扱いされることさえあることを覚悟する必要がある。
馬寄村の住人

-f7564.jpg三徳山三仏寺3

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

 [所感]

東京=横浜 (Tokyo-Yokohama) の人口密度       4,700(人/k㎡)
大阪=神戸=京都 (Osaka-Kobe-Kyoto) の人口密度 5,700(人/k㎡)
武漢 (Wuhan)  の人口密度                 5,200 (人/k㎡)
福岡県 1,025人/k(㎡)
福岡市 4,647人/k(㎡)
岩手県 80.1人/k(㎡)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

故郷 [所感]

東日本大震災、土砂災害、洪水、地震、コロナウイルスの蔓延、
いろいろな事が起きるたびに思います。
グローバル社会と言われていますが
生まれ故郷で青春を過ごし、結婚し、生計を立て、子を育て、幼なじみと老後を過ごし、故郷の土に帰る。
そんな暮らしが一番幸せ。

DSC_0073m (Small).JPGKIMG1803m (Small).JPG
朝倉市

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

山はいつでも待っている [所感]

経済的理由
体力的理由
全ては登る方の問題であり、
山は何時でも登る者を拒まない。
登るか登らないかは当方の都合である。

KIMG1250 (Small).jpg根子岳東峰

タグ:登山 人生
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

脳力の劣化 [所感]

私見であるが、栄養状態の改善により日本人の体格はもはや西洋人に引けを取らないようになっている。
しかしながら、みんなうすうす気づいていることであると思うが、日本人の忍耐力、倫理観といった精神性 、つまり脳力はかなり劣化しているように思う。
犯人探しは置いといてもこれは間違いない様である。
政治家も、警察も、教師も、そして医師も、上司も部下も、、父親も母親も、ジジもババもみんなである。
馬寄村の住人

P1000078 (Small).JPG

さらに詳しく


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

登ってみないと見えない [所感]

尾根まで登らずに山の斜面をトラバースするのは楽かもしれないが、
それでは尾根の向こうに広がる景色は見えない

 


タグ:登山 人生
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

拝啓 北九州市長様 福岡県知事様 [所感]

平成31年 1月27日は北九州市長選挙です。4月は福岡県知事選挙です。

私は北九州市と同じ年の北九州市民です。 新市長様にお願いです。
高齢者が住みやすい街もいいですが、生産性のある街にしないと高齢者や弱者へのサポートはできません。
要は、お金が稼げないと活気のある街にはなりません。
そのためには何か世界に通用するブレークスルーが必要ですが、北九州市はそれを行うに十分な実力をもっていると、確信します。

明治時代の初めまでは、普通の漁村にすぎなっかた若松は日本の工業の発展とともに、石炭の需要が増えていき、石炭の積み出し港として発展していきました。
数十年前には、日本でも有数の景気の良い町として知られていたそうです。
そうです、セメントとともに、日本国中にエネルギーや資材を供給してきたのです。
公害の苦い経験から立ち直り、環境に優しい街づくりも行ってきました。
そんな北九州市だからできることがあると思います。

北九州市長様

市営の電力会社を設立し、北九州市民へ電力を供給できるくらいになりましょう。
もちろん原子力発電への依存なしで。
原子力発電を使わない環境に関心の高い企業はきっと北九州に本社を持つことで企業価値を高めることができるでしょう。
九州各地の再生エネルギーの余剰分をすべて買い取りましょう。九電は太陽光発電の買い取りに消極的ですが、どんどん買い取りましょう。
響灘の埋め立て地に水の電気分解のプラントを作りどんどん水素ガスを創りましょう。
水素のガスでの保存は西部ガスさんや岩谷産業にお願い合いましょう。
新日本製鐵八幡製鉄所には鉄鋼製造プロセスからは発生する水素ガスをどんどん貯めましょう。
研究機関として九州工業大学には、効率的な蓄電池など技術開発を強力に進めるための支援をしましょう。
北九州市が原発抜きのエネルギ-の生産供給拠点になりましょう。
第2関門橋には水道管、電力線を通しましょう。九電以外の電力会社にも電力を融通できるようにしましょう。地の利が味方してくれるはずです。
今後局地的な豪雨や渇水の可能性が高いので、九州と本州でライフラインの融通が必要と思われます。
送電線による遠距離の送電はロスが多いのであれば、燃料電池タンカーで水素ガスを東京湾まで運びましょう。
北九州市の営業車やバスは電気か燃料電池に変更した企業には補助金を出しましょう。もちろん北九州市所有の車両はすべてエコカーです。

キャッチフレーズは
「豊かな自然環境を子どもたちに残し、しかもエネルギッシュ」
もう、紫川の橋やスタジアムなどにお金を使うのはやめましょう。
福岡県知事様

筑豊の炭鉱跡には太陽光発電、廃坑跡には余剰電力で氷穴をつくり温度差発電のプラントを作りましょう。
放置された竹林などはバイオマス発電が可能と思われます。
筑豊をエネルギーの生産、備蓄基地として再生させましょう。
キーワードは蓄えて豊かに、つまり「蓄豊」です。

最期までお読みいただき、感謝します。
無知な素人の寝言ですが、御一考いただき、北九州が暗い老人ばかりの都市でなく、みんなが明るく暮らせる街になることを願って止みません。
どうぞよろしくお願いします。
馬寄村の住人
参考文献
KIMG3128 (Small).jpg
響灘(北九州市若松)の日の出

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

プライド [所感]

よいプライドは自分を高めるが、みょ―なプライドは自分を傷つける。
馬寄村の住人

-abe71.jpg第21回海峡花火大会

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人間の器 [所感]

  人間の器の大きさとは 他人のためにどれだけのリスクを覚悟して受け入れ、処理することができるか
ではないだろうか。
 能力もないのにリスクをとるのは問題かもしれないが、
それよりむしろ、能力があるにもかかわらず、そのリスクをとらない者は狭小というものだろう。
自分の受け入れ可能なリスクを最大限受け入れ、処理し、その許容量が大きい人を
「器が大きい人」と言えるのではなかろうか。
馬寄村の住人

-1efd1.jpg美保関灯台2

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

和の国 [所感]

わが国では多数派が常に正しいことになっている。
そしていくら相手が間違っていてもそれを指摘するような輩は煙たがられ、変人扱いされるだけである。
人前で正論は言ってはならない。
馬寄村の住人

P1000079 (Small).JPG


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

選択の自由 [所感]

 人間が生まれたアフリカの地がずっと楽園だったら、人間はアフリカから出ることはなかっただろう。
その地に問題が生じたから、新天地を求めてグレートジャーニーすることで、世界中に拡散していったのだろう。
移動して幸せを得た人もいれば、不幸せを得た人もいるだろう。
 人は自分が幸せになるために生きているのであれば、
故郷(ふるさと)に生きるのがそのヒトにとって幸せならば、そこに留まるべきである。
故郷に留まるのが不幸であれば新天地を求めるべきである。
 その選択には苦悩が伴うが、決定権が当人にあればまだよい。
その選択の自由が当人になければ最も不幸である。
馬寄村の住人

DSC_6245 (Small).JPG

臼杵石仏

さらに詳しく


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

先生と呼ばれる職 [所感]

 世の中に「先生」と呼ばれるヒトはけっこういる。教師、医師、弁護士、議員、芸術家・・・ 

「先生」と呼ばれる職は 求められる知識、技術は当然具備すべきだが、それだけでなく、人徳、見識、胆力を備えた人が与えられた役割りであり、
本来、その個人の「メシのタネ」たる生業ではなく、周囲から請われて引き受けるべき職である。
だから尊敬の対象となり、「先生」と呼ばれる。
その頂点が一国の宰相であろう。

 職業としての先生、職業としての首相は 職業としての軍人と同様にただの「機能」であり、その人の背中からは心を震わせるようなものは伝わらない。

また、「先生」と言われて喜んでいる輩はたいしたことないし、一般人が「先生」と言うときに、一部に尊敬以外の別の意味も含まれるように思われる。

馬寄村の住人

-a7425.jpg崇福山 安楽寺1


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

米1升、沢庵1本 [所感]

 この度の東北地方太平洋沖地震で、被災された皆様、またそのご家族の皆様、心よりお見舞い申し上げます。

 日本国民は、皆自分になにが出来るか考えていると思います。
そこで問題なのは 行政では意思決定が遅いことです。
復興のために必要な事は後からゆっくりはいろいろチャリティーコンサートなど考えればよいでしょう。今なにができるかが問題です。問題はスピードです。

企業のトップ、諸団体のリーダーの皆さん、自分の会社、社員が第一ですが、企業の社会的責任、存在理由として、皆様になにが出来ることはないでしょうか。
皆さんのイニシアティブに期待します。

被災県の各支部または周辺県の施設をベースキャンプとして皆さんがお持ちのネットワークをフルに利用してはいかがでしょう。
人間が傷を回復する時など、免疫系などのネットワークがフルに働きます。
知恵を出す人、輸送手段を提供する人、道をふさいだ瓦礫をどかす人、それらを有機的につなぐ機能は現在の行政には期待できません。
マスコミは毎日各局、各新聞とも同様の内容ばかりで、このような切り口の放送はありません。

特に宗教界の皆さん、皆さんの智恵、体が生きた被災者の皆さんの心のケアーにとても役だつと思います。
弁当もいいです、パンも結構、でもこんな時、いち早く我々の気持ちとともに、温かいおにぎりと味噌汁沢庵でいいからを被災者の皆さんに食べていただきたいじゃないですか。
 米一升、沢庵1本でいいじゃないですか、持ち寄れば。

 交通網が復興して、大量輸送が可能になり、行政が動き出せば、そこからは行政に任せればよいでしょう。
 大学生の諸君、大学合格がきまったきまった諸君、あなたたちが有機的に動くことが出来れば、ものすごい力になると思います。そして、その経験は今後の皆さんの人生にきっと役に立つことでしょう。
あまり、各個人がばらばらに被災地に入るのは返って迷惑でしょう。
そのためにも、被災周辺地にベースキャンプが必要でしょう。
そこに集るのであれば、迷惑は少なくて済みます。ひと段落して、復興するときはまたみんなで智恵をしぼりましょう。

災害とともに生きてきた日本人です。みんな一緒にがんばりたいものです。
まあ、視野の狭い、住人が言い出すことですので、すでに皆様動き出していることともいますが、心配で、コメントしましたことお許しください。

馬寄村の住人

名称未設定-24 (Small).JPG

-c9f01.jpg

さらに詳しく


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感