SSブログ

天水桶 [言葉]

  江戸で地震がおいきると、大名などは、将軍様に「地震大丈夫でしたか」と、ご機嫌うかがいの使者を出さねばならない。しかし、どのぐらいの揺れの地震から使者を出すのかという問題がおきる。
震度一や二で地震見舞いを出せば笑われる。家屋が壊れる震度五以上なら、当然、地震見舞いをすべきだ。微妙なのが、震度三~四あたりの地震だ。~中略~
 そこで考え出されたのが天水桶だ。天水桶の水は、おおむね震度四以上でこぼれる。
江戸の武家社会は、これを利用した。「天水桶の水がこぼれればご機嫌うかがい」を将軍様に出すことにした。「寛文十一(一六七一)年の江戸地震のあと、老中から諸役人までの規準になった」と岡山藩池田文庫の「御入国以後大地震考」には記されている(伊藤純一「江戸時代の地震計」「歴史地震」第二一号)。天水桶は江戸人の地震計であった。
~中略~
「御城(江戸城の将軍)げご機嫌うかがいを入れましょう」。岡本はその場にいた藩士の一人に指示した。「申(さる)刻(午後四時)前は御城へ使者を出す。申刻以降は用番の老中様へ使者を出すことになっているはずだ」。
泰平の世ではしきたりを知る者が力をもつ。

天災から日本史を読みなおす - 先人に学ぶ防災

磯田 道史 (著)
中央公論新社 (2014/11/21)
P48


天災から日本史を読みなおす - 先人に学ぶ防災 (中公新書)

天災から日本史を読みなおす - 先人に学ぶ防災 (中公新書)

  • 作者: 磯田 道史
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2014/11/21
  • メディア: 新書

 


DSC_5750 (Small).JPG金剛峯寺


タグ:磯田 道史
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント