SSブログ

目出たい [ものの見方、考え方]

ブッダがいつも口にされたのは、悪い経験は悪い行為を行った結果であるということでした。
ですから本物の修行者にとっては、元旦だからめでたいということもありませんし、
日よりの良し悪しとうこともありません。

ダライ・ラマ14世テンジンギャツォ (著), Tenzin Gyatso H.H.the Dalai Lama (原著), 谷口 富士夫 (翻訳)
ダライ・ラマ 365日を生きる智慧
春秋社 (2007/11)
P104

ダライ・ラマ 365日を生きる智慧

ダライ・ラマ 365日を生きる智慧

  • 出版社/メーカー: 春秋社
  • 発売日: 2007/11/01
  • メディア: 単行本

 

-20e01.jpg清水寺

著者略歴
ダライ・ラマ14世テンジンギャツォ
1935年、チベット東北部アムド地方に生まれる。2歳のとき転生活仏ダライ・ラマ14世と認められる。1949年の中国のチベット侵略に伴い、15歳で、政治・宗教両面の国家最高指導者となる。1959年に亡命。インドのダラムサーラに亡命政権を樹立。チベット問題の平和的解決を訴えつづけ、1989年にノーベル平和賞受賞

 

 「勝つべき合戦、取るべき城攻め等のとき、吉日を選び方向を考えて時日を移すこと、はなはだ口惜しく候。
いかに能き日なるとて、大風に船を出し大勢に独り向かわば、その甲斐あるべからず候。
たとえ難所悪日たりとも、細かに虚実を察して奇正を整のえ、臨機応変して
謀りごとを本とせば、必ず勝利を得らるべきこと」
朝倉敏景

奈良本 辰也 (著)
宮本武蔵 五輪書入門
学習研究社 (2002/11)
P94

宮本武蔵 五輪書入門 (学研M文庫)

宮本武蔵 五輪書入門 (学研M文庫)

  • 作者: 奈良本 辰也
  • 出版社/メーカー: 学研プラス
  • 発売日: 2021/10/19
  • メディア: 文庫

[第九十一段] 赤舌日ということは、うらないの陰陽道の方では、何も言わないことである。昔の人は、これをかれこれ言っていない。
この頃、何者がこんなことを言い出して、気にしはじめたものか。この日に起こったことは、成功しないなどと言って、その日言ったことは、うまくいかず、手に入った物は、なくなってしまい、計画したことは成就しないという。
これは、まことに愚かなことだ。吉日を選んでしたことの、成功しないのを数えて見ても、(その割合は)同じであろう。
~中略~

徒然草―現代語訳
吉田 兼好 (著),  講談社 (1971/12)
P232

徒然草 (講談社文庫 古 3-1)

徒然草 (講談社文庫 古 3-1)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2021/10/19
  • メディア: 文庫


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント