SSブログ

郷に入っては郷に従え [処世]

 礼儀作法は、理性や分別では説明できないもの、偶然でき上がったものであることは否めない。けれど、それがそこに厳然とある以上、それに従うべきだろう。
王や皇帝に対する礼儀のことだけを言っているのではない。
あらゆる階級の中に、慣習のようなものがあるだろう。それには従ったほうがいい。

父から若き息子へ贈る「実りある人生の鍵」45章
フィリップ・チェスターフィールド (著), 竹内 均 (翻訳)
三笠書房 (2011/3/22)
P104

父から若き息子へ贈る「実りある人生の鍵」45章 (知的生きかた文庫)

父から若き息子へ贈る「実りある人生の鍵」45章 (知的生きかた文庫)

  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2011/03/22
  • メディア: 文庫


-9ed3d.jpg白川郷明善寺

P172
トビ(住人注;ロナルド トビ )江戸時代の話になりますが、日本にやって来た朝鮮人の日記に、日本では男女が雑座、公衆の面前で一緒に座っている、なんと野蛮な国だ、と書かれているのです。堕落していると。
 差別という問題は力関係を考えないと十分には理解できないものでもあります。政治力、物質力、軍事力を持っているから、かくあるべしという形を押しつける。日本がそれを実行し得た時期、あるいは、今、アメリカがそれを実行している・・・・。
 どの国にも、「郷に入っては郷に従え」というようなことわざがありますが、郷のやり方は郷のやり方でいい、彼らはぼくらと違うやり方でやるんだ、それをみんな理解して、しかもそれを自分の行動で実行する、実践できるようになれば、人類に救いはあると思います。

 

対談集 日本人への遺言 (朝日文庫)

対談集 日本人への遺言 (朝日文庫)

  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 1999/01/01
  • メディア: 文庫


 チンパンジーの研究をしていると、人間の自閉症患者との類似がよく指摘される。
 まずお断りしておくが、チンパンジーが自閉症だということではない。逆に自閉症と診断される人がチンパンジーに似ているわけでもない。
~中略~
チンパンジーは、積み木積みの検査のあいだじゅう、観察者の目とか顔色をうかがったりしない。
チンパンジーと対面していると、人間の自閉症スペクトラムで報告されている症状と共通するものを感じる。
 自閉症あるいは自閉症スペクトラムの診断基準として三つの症状が指摘されている。一つめは、対人的なコミュニケーションの障害で、目が合わない。二つめが言語の遅れ。三つめがステレオタイプな行動で、特定のものに深い関心を集中して、そのことをずっと繰り返す。
 この三つの特徴が、対面調査をしているときのチンパンジーにはほぼぴったり合う。
~中略~

 ただし、野生のチンパンジーを観察していて、自閉症スペクトラムに類似したものはない。
こちらが違和感をもつような常同行動はない。
常同行動というのは、動物園のクマが檻の前を行ったり来たりするような、ステレオタイプな行動のことだ。
~中略~

 チンパンジーと会ったときには、自分がチンパンジーになりきって、チンパンジー流のやり方でクリック音を出し、毛づくろいをして、あるいはパントグラントで挨拶をして、あるいはプレイフェイス(遊びの顔)をつくって遊ぶようにしている。そうすると、うまくコミュニケーションがとれる。
 しかし、対面して座って、人間のやり方でコミュニケーションをとろうとするとあまりうまくいかない。
そのとき感じるのが、自閉症スペクトラムとして報告されている症状とよく似ているなあということなのだ。
つまり、チンパンジーに何か症状があるのではない。
人間とチンパンジーが向き合うという場面そのものがきわめて不自然、あるいはきわめて人間的なのだと理解するようになった。

想像するちから――チンパンジーが教えてくれた人間の心
松沢 哲郎 (著)
岩波書店 (2011/2/26)
P141

 

 

想像するちから――チンパンジーが教えてくれた人間の心

想像するちから――チンパンジーが教えてくれた人間の心

  • 作者: 松沢 哲郎
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2011/02/26
  • メディア: 単行本


 

とくにアメリカの企業は、日本以上のゴマスリ社会。世間知らずなぺーぺーならともかく、ボスに花束を贈らない部下なんかどこにもいない。ボスの奥さんの誕生日までしっかり覚えて、豪華な花束を贈る。
~中略~
 このゴマスリ合戦はプレゼントだけではなく、当然会話の中でも行われます。歯の浮くようなお世辞と、教科書では教わらないような話術ですね。
~中略~

 外資系で出世するときに大切なのは、流暢な英語を操ることじゃなくって、ネイティブのやっておいるすべてを真似することです。
仕事のポイントは人間関係をスムーズに運ぶことなので、ネイティブの話し方はもちろん、しぐさ、行動パターン、微妙な言い回しなどをどんどん真似しましょう。いわゆる語学力よりも、言葉では表しづらい「ネイティブらしさ」を摑むことですね。

成毛 眞

40歳の教科書 親が子どものためにできること ドラゴン桜公式副読本『16歳の教科書』番外編
モーニング編集部 (編集), 朝日新聞社 (編集)
講談社 (2010/7/23)
P40


 


40歳の教科書 親が子どものためにできること ドラゴン桜公式副読本『16歳の教科書』番外編

40歳の教科書 親が子どものためにできること ドラゴン桜公式副読本『16歳の教科書』番外編

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/07/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント