SSブログ

世界が相手だ [ものの見方、考え方]

 小生の書くものいずれも(ちと大層だが)世界の学者を相手にする心懸けに出て、日本の凡衆啓発また娯楽用にかくにあらざれば、誰も読まぬも知れず。
~中略~
 間宮林蔵の「カラフト紀行」ごとき本邦では写本でのみ行われ何の聞こえも高からざりしが、海外には早くこれを翻訳し大いに用に立てたることなり。これを用うると用いざると、その国民の注意不注意による。
自国民が用いなばとて気を落とさず、知識は世界一汎の知識と思いて書き置きたる心の広さ、まことに欽すべし。
(16)「往復書簡集」一六〇-一六一ページ

南方熊楠 地球志向の比較学
鶴見 和子 (著)
講談社 (1981/1/7)
P34

 

宇治川 (31) (Small).JPG宇治川

P236
 第一章で述べたように、南方の学問は「ネイチャー」および「ノーツ・エンド・クィアリーズ」における多数の外国人学者、知識人との問答の形で展開し、形成された。
このことは、南方が日本にかえってからも、長くつづいた。南方が、はじめ那智の山中に隠栖(いんせい)し、のちに田辺の海辺に定住するようになって、あたかも、外国はおろか、日本の学会からも孤立しているように見えたとき、かれは多い時にはおなじ号に二、三種類の英文の質問、回答、覚書などをこれらイギリスの学術雑誌に載せていたのである。
かれは、隠栖を拠点として、世界の学者を相手に、文字どおり問答していたのである。
「ノーツ・エンド・クィアリーズ」の帰国後の文章のあとに、"Nachi,Kii,Japan"または"Tanabe,kii,Japan"と署名とともに記されているのを見るとき、わたしは、自分の棲む場所を根拠地として、世界に向かって発言する、という南方の志を読みとることができる。

南方熊楠 地球志向の比較学

南方熊楠 地球志向の比較学
価格:1,155円(税込、送料別)


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント